マガジン「サステナビリティx投資の最前線!」ではMoney for Good と大手資産運用会社である三井住友DSアセットマネジメントが共創し、ESG投資の最前線の情報をお届けします。投資において着目すべきポイントに加え、具体的な企業の取り組み事例などを解説いたします。
三井住友DSアセットマネジメント
サービスブランド「Be Active.」の背景や、投資信託の運用に携わる弊社社員の想いを更新していきます!
投資信託を運用するファンドマネージャーの知られざる一面をお届けするため、仕事に密着しました!
直販専用ファンド「アクティブ元年・日本株ファンド」についての情報を発信いたします。
投資信託をはじめて購入する方、既に購入したけど実はよくわからない方、必見!投資信託のキホンのキをお教えします!
提供元:三井住友DSアセットマネジメント(責任投資推進室 小出 修) 現状認識! 東京証券取引所が発表した調査レポートによると、従業員持株会加入者比率(加入者数/従業員数)の時系列推移は、2002年度の51.3%をピークに低下し続けていることが読み取れます。ただし、2022年度を底として今後は上昇傾向に転じる可能性もあると考えられます。 これは、日本企業が長いデフレから脱却し、利益の一部を従業員へ配分しているためです。従業員も働くモチベーションが向上し、自社の好循環な成長
当社社員のアクティブな挑戦を紹介するマガジン「Be Active.」。 シーズン2の第二回目は、「アクティブ元年・日本株ファンド」の運用をおこなう古賀ファンドマネージャーと、ミドルバック業務(※)として先をいく投信ドキュメンテーション部の由良さんにフォーカス。 積極的な情報開示はいまではスタンダードとなっていますが、その挑戦をリードした2人が、多様化する今と未来を見据えた資産形成について語り合いました。 (※)ミドルバック業務・・・交付目論見書やレポートなどのファンド資料
ファンドマネージャーの現地調査に密着第11回「ファンドマネージャーが行く!」では、ファンドマネージャー(以下、FM)に同行する形で「株式会社アマダ(以下、アマダ)」の企業取材の様子をレポートします。 アマダは金属加工機械の世界大手であり、特に板金加工機械の製造に力を入れています。 同社は終戦後、創業者の天田勇さんが軍需工場に焼け残った旋盤を用いて、個人経営の小さな機械修理工場を開設した1946年創業の伝統ある企業です。 今回の取材のポイント・熟練者でなくとも簡単、安全に操
三井住友DSアセットマネジメントnote編集部です。 今回は、直販専用ファンド「アクティブ元年・日本株ファンド」を運用する古賀ファンドマネージャー(FM)の現地視察、取材訪問に密着しました。 ※当記事は企業取材の一例をご紹介するものであり、対象企業を推奨するものではありません ☆当社の他ファンドを運用する渡辺FM、部奈FM、アロエFMとともに取材しました。左から二番目が古賀FMです。 ☆まずはオープニング・セッション、経営理念や事業計画についてレクチャーを受けました そ
提供元:三井住友DSアセットマネジメント(責任投資推進室 肥土 恵子) カカオと児童労働 チョコレートの原料であるカカオは、コートジボワールとガーナが主要生産国であり、日本はカカオの大半をガーナから輸入しています。 コートジボワールとガーナでは多くの児童がカカオ生産地で労働しており、中には重いカカオの運搬や斧を用いた農園の開墾など、危険を伴う重労働に従事する児童もいます。カカオを出荷するまでには、収穫、運搬、豆の取り出し、発酵、乾燥、選別、袋詰めなど多くの作業が必要です。
第10回「ファンドマネージャーが行く!」では、ファンドマネージャーに同行する形で「株式会社SCREENホールディングス(以下、SCREEN) 彦根事業所」での工場見学の様子をレポートします。 2024年1月に新設された製造棟S3-5(エス・キューブ ファイブ)を含む、S3-1~5の5つの連結した製造棟を有し、同社の主力工場である彦根事業所を訪問させていただきました。 企業訪問を行うのは、弊社、三井住友DSアセットマネジメントの運用部に所属する部奈、尾形、アロエです。 会議