マガジン「サステナビリティx投資の最前線!」ではMoney for Good と大手資産運用会社である三井住友DSアセットマネジメントが共創し、ESG投資の最前線の情報をお届けします。投資において着目すべきポイントに加え、具体的な企業の取り組み事例などを解説いたします。
三井住友DSアセットマネジメント
サービスブランド「Be Active.」の背景や、投資信託の運用に携わる弊社社員の想いを更新していきます!
投資信託を運用するファンドマネージャーの知られざる一面をお届けするため、仕事に密着しました!
直販専用ファンド「アクティブ元年・日本株ファンド」についての情報を発信いたします。
投資信託をはじめて購入する方、既に購入したけど実はよくわからない方、必見!投資信託のキホンのキをお教えします!
アクティブに挑戦し続ける当社の社員を紹介するマガジン「Be Active.」。 第五回は、国内外の債券運用を経験し、日系企業海外債券オープン(愛称 日本びより)の運用にも携わる松本FMをご紹介します。 「資産運用を仕事にしたい!」きっかけは父親 自分の会社を持ちながら株式投資をしていた父親の背中をみて、子供ながらに「すごいな」と憧れていました。難しい用語を知っていたり、「この会社は成長する」「次はこういった物が売れる」という父親の言葉が現実のものとなったり。そんな父親は偉
三井住友DSアセットマネジメントnote編集部の佐古です。 今回は、「人生に1度でいいから坐禅修行をしてみたい!」と思い立ち、京都の禅宗のお寺へ修行体験に行ったときの忘れられないエピソードをお伝えします。 5泊6日の坐禅修行 それは9月中旬のまだじんわり汗ばむ時期でした。 「友人や同僚は、出世・結婚・出産・マイホームと、新しい人生を歩んでいくのに、私はまだなにも掴んでいない・・・。」慌ただしい毎日の中、私は意を決し、京都へ向かいました。 電車を乗り継ぎ着いた先は、突き抜
三井住友DSアセットマネジメントnote編集部の佐古です。 今回もミニマリストを目指す私が実践する“節約術”についてご紹介します。参考になったりならなかったり・・・ 「めざせ老後資金6,000万円!」と言ったものの、6,000万円なんてものすごく大金です。「卵の値段が倍に!電気代が昨年の1.5倍に!!あのバーガー屋さんも値上げ!?」と衝撃を受けている我が家では、今一度、変動費の削減に注力しようとなりました。 前回コラム ↓ ↓ ↓ スーパーでの買い物はこまめにし、無駄を
皆さま、三井住友DSアセットマネジメントのWebサイトに用語集があるのはご存じでしょうか? 今回は2月にアクセスされた金融に関連する用語をランキング形式で紹介しています! いくつの用語を理解できているか、ぜひこの機会にチェックしてみてください♪ 第1位 公定歩合 https://www.smd-am.co.jp/glossary/YST0533 第2位 既得権益 https://www.smd-am.co.jp/glossary/YST2851 第3位 販管費 ht